年金相談なんでも110番 “根木社会保険労務士事務所” 年金に関するご相談なら何でもお寄せください

サポート情報 年金基礎知識 個人情報保護の記述
年金相談なんでも110番“根木社会保険労務士事務所” 事務所概要 業務のご案内 年金相談専用電話 お電話0972-23-6170 つながりにくい場合は携帯電話090-7924-6861

障害年金受給の流れ

  HOME   年金計算ソフト『年金秘書』   相談について   購入の流れ   年金関連リンク   よくある質問  
 
トップページ ≫ 障害年金受給の流れ

障害年金受給の流れ

公的年金には、将来支払われる老齢年金や遺族年金、病気・けがなどで勤労が難しくなった際に支給される障害年金がありますが、障害年金の申請をするには、一定の要件を満たさなければなりません。障害年金受給の受給資格・流れを紹介します。

障害年金の受給に該当する病気・けが

障害年金はどんな病気でも申請できます。但し、法律で定められた障害認定基準に該当しなければ受給できません。大まかには国民年金では日常生活に著しい制限を受ける程度、厚生年金では労働に著しい制限を受ける程度の病気やけがです。対象者には、「精神疾患」「目や聴覚、言語機能が不自由な方」「呼吸器、心臓、腎臓、肺疾患など」「ガンや高血圧、糖尿病になっている方」「難病になっている方」などが該当します。

受給する為に必要な条件

受給に該当する病気でも「初診日に年金に加入している」、「保険料を一定期間支払っている」「障害の等級に当てはまる」「65歳未満」の要件をクリアしていなければ、受給申請ができません。

必要な種類をそろえる

要件を満たしていることを確認したら、次は申請に必要な書類をそろえます。年金事務所で以下の書類を受け取りましょう。

  • 障害給付裁定請求書
  • 診断書
  • 受診状況等証明書
  • 病歴・就労状況等申立書

受診状況等証明書には初診日証明が必要になるので、初診を受けた病院で診断書を作成してもらいます。ご自身でも病歴・就労状況等申立書に症状を記入しますが、医師が作成した診断書と内容が一致していなければなりません。

書類に必要事項を記入し、ご自身で用意するべき書類を全てそろえたら役所に提出します。書類に不備、記入漏れ、添付資料の期限が切れてしまうと、再提出となりますので気をつけましょう。書類を提出する際に注意したいのが、書類の記入内容です。医師の診断書とのズレや、詳細な記載がないと申請が通らない可能性があります。

大分県で障害年金の申請でお困りでしたら、当事務所にご相談ください。社会保険労務士事務所である当事務所では、社労士年金相談や障害年金・遺族年金の手続きを代行しています。また、お電話にて年金のご相談も承っております。社労士は年金のプロです。社労士の立場から、皆様に最適なアドバイスをさせて頂きます。

 
ページの先頭へ戻る
 
 
 
サポート情報
ソフトのご購入について
年金計算ソフト 年金秘書
『年金秘書』 対応項目
毎年の年金改定率の算定、老齢(共済)年金の計算、障害(共済)年金の計算、遺族(共済)年金の計算、平均標準報酬の算定、高齢者雇用給付金と年金調整を含む最適賃金の算定、離婚分割割合及び年金額の計算
他テンプレート80以上
画像サンプルはこちら
販売元
年金なんでも110番 年金相談ソフト
「年金秘書」販売
根木社会保険労務士事務所
〒876-0815  
大分県佐伯市野岡町2-11-36

TEL 0972-23-6080 
mail : info@nenkin-110.com
地図はこちら
 
根木社会保険労務士事務所  〒876-0815  大分県佐伯市野岡町2-11-36  TEL 0972-23-6080 mail : info@nenkin-110.com
Copy Right(R) 根木社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.